住宅ローン、返済負担率

住宅ローンの返済負担率・年収負担率、計算式や目安、理想の割合を解説!

返済負担率とは

返済負担率(年収負担率)

年収がいくらあれば住宅ローンをいくら借りられるか、借りる人の状況や金融機関の審査基準によって異なります。この年収に占める年間返済額の割合のことを「返済負担率」又は「年収負担率」と呼びます。

借入額を決めるときの指標の一つであり、銀行側から見れば住宅ローンの審査でチェックするポイントでもあります。

計算式は「年間の返済額÷額面年収×100」で求められます。

例えば、額面年収800万円の人が、20%の返済比率とすると、年間返済額は160万円(=800万円×20%)となり、月額に換算すると約13.3万円です。

 

返済負担率の目安(水準)

一般的に20~25%以内に収めることが無理のない目安・水準と言われており、理想としては20%以内に抑えるのが良いです。

額面年収で算出していますので、実際に振り込まれる手取り年収で考えると、25%を超える負担率は生活を圧迫させることになり、ボーナス払い併用をして、勤務先からボーナスが大幅カットされたり、給与が下がったりすると苦しい局面に立たされることになります。

返済負担率は、年収に対する年間のローンの返済額の割合なので、低ければ低いほど家計に余裕が生まれますから、家族が増えたり、お子さんが中高生になって教育費が掛かるようになったり、又は車の購入時期が来ても乗り越えることは難しくないでしょう。

 

例えば住宅金融支援機構のフラット35の場合の返済負担率は、次のとおりです。

  • 年収400万円未満で30%以内
  • 年収400万円以上で35%以内

このように年収で返済負担率の上限が決められています。