この記事は約 4 分で読めます。
マイホームを持つなら一国一城の戸建てか、それとも都市部の分譲マンションか、一生に一度の大きな買い物ですから迷いますよね。
それぞれにメリットとデメリットがあり、人によって向き不向きがあります。
筆者は分譲マンションに12年住み、その後に注文住宅で戸建てを建てた経験から身をもって比較することができました。
その体験を基にマイホーム取得の際に一度は検討する戸建てか分譲マンションの比較について参考になれば幸いです。
まずは戸建てについて紹介します。
戸建てのメリット
理想のマイホームを実現できる
戸建てにもゼロから作る注文住宅と、既に完成した建売(分譲)住宅とがありますが、注文住宅のメリットはズバリ施主の希望を叶えられることです。
- お洒落なウォークインクローゼットがほしい。
- ホテルの様な洗面化粧台にしたい。
- 篭れる書斎を作りたい
- 明るい吹き抜けリビングを作りたい など
予算は限られますが、優先順位を付けて絶対に実現したいものを選ぶことで希望の家づくりができます。
自由度が高い分、お金を掛ければ掛けるほど理想の住まいを実現できる点は戸建てならではの魅力です。
マンションは生活空間の中にも専有部分と共有部分とがありますので、リフォームをしたくてもできないなど制約が多いのに対して、戸建ては自由にリフォームができる点はメリットです。
生活音等を気にしなくて良い
戸建てでは子どもがリビングを掛け回っても室内の足音で同居者以外に迷惑を掛けることは無いので、分譲マンションのように神経質にならずに済みます。
また、分譲マンションと比較すると、ピアノの音やペットの鳴き声などで苦情を受けるリスクが軽減できます。
駐車場が無料・駐車が苦手でも大丈夫
敷地内に駐車スペースを設けることで無料で気軽に車を利用することができます。
分譲マンションの場合は敷地内に一家で車を複数台持つことが難しい場合もありますし、何より月額の駐車料金が必要になります(東京都23区内の分譲マンションでは月額3万円以上は当たり前で10万円程度の物件もあります)。
また、駐車が多少苦手な人でも自宅の敷地内に収まってさえいれば真っすぐに駐車できなくても問題ありません。
分譲マンションでは機械式立体駐車場を設置している物件が多く、構造上はみ出すことが許されませんから、駐車が苦手な人にはストレスです(特に他の住人に待たれると焦ります)。
出庫する人や入庫する人が先にいると、自分の車を入れるにも出すにも時間が掛かりますので、気軽に車を利用できる戸建ての方がメリットは大きいです。
庭付きの家でバーベキューや家庭菜園を楽しめる
マイホームに庭があると子供の遊び場にしたり家庭菜園を楽しんだりと自由に使うことができます。
リビングから庭に出ることができるテラスデッキやウッドデッキを設置すると、庭で家庭菜園をしたり、ガーデニングをして自然を身近に感じることができます。
バーベキューを家族や友人で楽しむことができますし、夏場はビニールプールで小さなお子さんを遊ばせることができますので、憩いの空間を持つことができるのは戸建ての魅力です。