セキスイハイムのインナーバルコニーの魅力・メリット
スッキリとした外観
建物内の一部を利用したバルコニーであり、ベランダと異なり、外壁から屋根が出っ張らないため、すっりとしたデザインの外観になります。


洗濯物が濡れない
インナーバルコニーの最大の長所は、雨の日の心配がないことです。
風が強くない限りは、インナーバルコニーに干した洗濯物は濡れません。
外出中の急な雨でも心配する事がないので、天気を気にせず洗濯物が干せる点は大きなメリットです。
特に共働きで急に雨が降ってきても洗濯物を取り入れることが難しいご家庭や、毎日天気を気にしながら洗濯物を室内干しにするかバルコニーに干すか悩んでいる方にとってはインナーバルコニーはとても強い味方になってくれます。
マンションに住んでいた人は便利さを体感しているので、戸建てを建てる場合には屋根の付いたインナーバルコニーの設置を希望する方は多いようです。
プライベート空間
天候にも左右されないため、趣味のスペースとして活用できます。

インナーバルコニーは植物を育てる空間としても活躍します。
適度な採光はありながら、屋根があり直射日光が当たりづらいため、植物も傷みにくいく育てやすい環境です。


夏にはビニールプールを出したり、テントを張ってピクニックをしてみたり、外遊びをしたいお子さんの気分転換にもなります。
また、外の景色を見ながら、心地よい風を感じつつヨガや筋トレなどをする空間としても活用できます。
+αの空間(空間の広がり)
2階リビングがある家なら、インナーバルコニーは抜群に相性が良いです。
部屋からも広く感じられる上、リビングと行き来がしやすければ、家族やお客様とバーベキューなども楽しめます。
逆に、リビングが1階にある家では、インナーバルコニーを活用しなかったという声もありますので、インナーバルコニーを設ける際には、リビングの位置も一緒に考えるようにしましょう。



寝室や子供部屋から出入りができるような間取りにすれば、少し夜風に当たりたい気分のときやテレワークや勉強の休憩に外の風を感じることができるリフレッシュ空間になります。
ベンチや自立式のハンモックを置けば日光と風を感じながらゆっくりとした時間を過ごすことができますし、ちょっとしたテーブルと椅子があればカフェタイムを充実させてくれるお気に入りの空間に変わります。