所得補償保険とは
病気やケガで働けなくなったときのための保険です。
病気やケガによる入院・自宅療養により働けなくなった場合に保険金が支払われます。
団体信用生命保険では住宅ローンの契約者に万が一の場合があったときに備えて加入する保険ですが、一方、所得補償保険は、長期入院の際には勤務先からの収入が途絶え、健康保険からの傷病手当金も途絶えたときに備える保険です。
医療保険や傷害保険に加入されている方も多いと思いますが、長期療養の所得減少をカバーすることはできませんので、この保険に加入することで、住宅ローンの返済や生活費の補填に役立つと思います。
セキスイ保険サービスの所得補償保険の特徴
セキスイ保険サービス株式会社は株式会社アドバンテッジリスクマネジメントと提携しており、所得補償保険の加入手続は同社が行っています。引受保険会社は東京海上日動火災保険株式会社です。
- セキスイハイムのオーナー約4,000名が加入!
- 団体割引20%適用
- 補償範囲が広い!
- 働けない状態が続く場合は最長65歳の誕生日まで補償
- うつ病等の精神疾患もカバー!最長2年まで補償
- 1年更新なので内容見直し自由!
- 通院・自宅療養中も補償!
- 退職しても就業障害が継続し、保険支払条件を満たす限り補償!
- 保険料は介護医療保険控除の対象!
- 保険金は全額非課税

所得補償保険の保険料
1口=保険金1万円です。
最低加入口数は5口(保険金5万円)です。
保険プランは次の2つ
- 60歳プラン(満60歳の誕生日まで補償)
- 65歳プラン(満65歳の誕生日まで補償)
(例)65歳プランの月払保険料:1口(1万円)
年齢 | 男性 | 女性 |
25~29歳 | 100円 | 100円 |
30~34歳 | 120円 | 130円 |
35~39歳 | 150円 | 190円 |
40~44歳 | 210円 | 270円 |
45~49歳 | 300円 | 370円 |
50~54歳 | 380円 | 430円 |
55~59歳 | 420円 | 430円 |
モデルケース

- Aさんの住宅ローン毎月返済額は10万円、その他生活費(食費・教育費等)は15万円
- 住宅ローン返済額+生活費合計25万円の保険金を目安に加入
- 住宅ローンの完済年齢65歳に合わせて65歳プランを選択
- 住宅ローンと生活費全額を補償:210円×25口=5,250円
(住宅ローン毎月返済額のみを補償:210円×10口=2,100円)
注意点
免責期間
免責期間は60日です。
すなわち病気やケガにより60日を超えて就業障害が継続した場合に、61日目から加入の口数に応じて保険金が支払われます。
保険料変更
保険開始日は6月1日です。
6月1日時点の満年齢が属する年齢群ごと(5歳ごと)により保険料が変わります。
終わりに
家を建てるとき、家を購入したときはご自身が病気やケガで入院することは考えられないと思います。
しかし、誰の身にも病気やケガは起こり得ることですから、就業不能が続き、公的保障が途絶えたときに住宅ローンが万が一支払えない事態に陥ってしまうこともあります。
実際のところ、保険金受取の7割はメンタル疾患による休職者というデータがあります。
セキスイハイムの所得補償保険は前述のとおり、メンタル疾患も補償対象になっていますから、住宅ローン返済額相当額だけでも加入しておくと、安心感はあると思いますよ。
どうぞご検討ください。
家づくりのヒントになる面白いブログがいっぱいあります。
- 1
- 2