セキスイハイムのフローリングの床材・種類
セキスイハイムのフローリングの床材には次のシリーズがあります。
セキスイハイム床材の種類
- 無垢材フローリング
- 銘木プレミアムフローリング
- 銘木突板フローリング
- HDフローリング
- 銘木調HDフローリング(新商品)
- 突板フローリング
- 大理石調フローリング
- グリッドHDフローリング
無垢材フローリング
非常に風合いもよく肌触りも良いので人気です。
色や杢目の模様は一枚一枚が違います。
その違いにこそ無垢フローリングの視覚的な魅力があります。
吸湿性に富み、空気中の余分な湿度を吸ったり、過度な乾燥した状態においては湿度を放出する天然の湿度調整機能が備わっています。
無垢の風合いを通してその空間から心地よいという感覚を感じることができるというメリットがあります。
一方で、材質が柔らかく吸湿性に富むため、膨張してひび割れを起こしたり、均一化することが難しいため、フローリングは一枚ごとに若干の形状の誤差や曲りなどの特性があります。
また、柔らかい材質のため日常生活で傷が付きやすいというデメリットがあります。
これはセキスイハイムに限ったことではなく、無垢材を採用する場合の一般的なデメリットです。
加えて、費用的な側面から無垢材フローリングを採用した場合、1㎡あたりの単価は標準仕様のフローリングに比べて約7000円高くなります。
採用する間取や広さによって異なりますが、40坪の戸建てを無垢材フローリングにした場合は、標準仕様のフローリングと比較して約85~100万円程度高くなります。
銘木プレミアムフローリング
朝日ウッドテック株式会社の製品です。
希少な天然銘木材を厚さ2mmの挽き板に加工して表面化粧材として使用した天然木複合フローリングです。
バリエーションは、ウォールナット、チェリー、アッシュ、ハードメイプルの4種(新商品開発中の話もあるようです)です。
ウォールナットを採用した場合、1㎡あたりの単価は約13,000円です。
選ぶ材質によって金額が異なりますので、風合い等を参考にしてインテリア担当にご確認ください。
天然木材を表面に使用していることから、キャスター付きの椅子などを使用すると傷が付くおそれがあります。
セキスイハイムではこのフローリングを採用する場合、カーペット・ラグ・フロアマットで傷が付かないように保護することを推奨しています。
HDフローリング(標準仕様)
HDフローリングは、セキスイハイムの自社製品であり標準仕様のフローリングです。
このHDフローリングは、無垢材のような肌触りや吸湿性などの性能は劣りますが、銘木の木目をリアルに再現して汚れ・すり傷に強い表明性能と意匠性を併せもっています。
ワックス掛けは不要で、変色しづらいという特徴もあります。
HDフローリングの色は、ウォールナット、チェリー、バーチ、オーク、メープル、アッシュの6色のバリエーションがあり、追加費用も掛からず、居室や階によって使い分けが容易にできるため、施主の多くの方が採用するフローリングです。


銘木調HDフローリング(新商品)
HDフローリングに銘木調フローリングが追加されました。
- バーチグレー
- ウォールナット源平
- オーク
- ホワイトシダー
セキスイハイムの床材でグレー色が初めて追加されました。
アッシュよりも明る過ぎず、落ち着いた色味です。


ウォールナット源平はウォールナットDよりも色味が薄く、光の加減によってはグレーっぽくも見えます。

大理石調フローリング
高級感のある大理石の表面をリアルに再現した床材です。
美しい鏡面仕上げのため玄関エントランスやリビングで採用される場合が多いです。

セキスイハイムの大理石調のフローリングには黒のバリエーションもあります。