この記事は約 5 分で読めます。

大型の台風の災害が多い日本では、家の役割が非常に大きくなってきます。
セキスイハイムで新築戸建てを建てた方は、大切な家族を風雨から守ってくれる安心感を得た一方で、飛来物によって窓ガラスが飛散しないか心配になる方も多いのではないでしょうか。
セキスイハイムの窓は台風が来ても大丈夫なのか、災害に強い窓なのか、同社の窓の性能について紹介しますので、ハウスメーカー選びで検討中の方、実際にセキスイハイムで戸建てを建てたけれど心配だという方は参考にしてください。
防犯合わせペアガラス
セキスイハイムの窓は様々な種類がありますが、強い衝撃にも破れにくい防犯合わせペアガラス(日本板硝子株式会社の「セキュオ」又はAGC株式会社「サンバランスセキュリティー」)を採用しており、台風などの暴風による飛来物や空き巣のガラス破りに強い効果を発揮します。


2枚のガラスの間に強靭な厚い中間膜及び特殊フィルムを挟み込んでいるため、ハンマー等の鈍器でたたき割ろうとしても数回の打撃では貫通しにくい構造となっています。

また、衝撃を受けても脱落しづらい防犯ガラスですから、破片の飛散を防いでくれるため、割れた破片を踏んでケガをするといった二次災害リスクも低減することができます。
なお、ご自宅が暴風域に入って不運にも隣家等からの飛来物によってガラスにひびが入ったり、割れてしまった場合には、セキスイハイムのオーナーズ保険を使って修理することが可能ですから、速やかにお近くのセキスイハイムのオーナーサポート「お客様センター」に連絡しましょう。
施主 火災保険ってどこも同じじゃない?それなら少しでも安い保険会社がいいなぁ。セキスイハイムのオーナーズ保険を勧められたけど、加入するメリットあるのかな?火災保険についてもよく分かっていないからなぁ。 こういった疑問にお[…]
電動シャッターという選択
少々の飛来物が当たってもガラスが飛び散る可能性は低いものの、金属類や大きな飛来物による衝撃で割れる可能性もゼロとは言えませんから、シャッター設置の検討も有意義だと思います。

手動のシャッターを採用された方の多くは、最初から電動にしておけば良かったと後悔ポイントが多いようです。
ただし、シャッター設置は防犯上、必ずしも吉とは出ません。
普段シャッターを閉めていない家や帰宅後の夜のみシャッターを閉める家の場合、一日以上シャッターが閉まっていると「不在」であることを空き巣から認定されてしまいます。
空き巣は下見を何度か繰り返して実行することが多く、シャッターの開閉が不在の合図になることも少なくありません。
最後に
セキスイハイムの窓は結露も無く性能が高いものだと住んでみて実感しました。
台風による飛来物は経験しませんでしたが、防犯ガラスという特性から小さな石や木の枝などが仮に窓に当たってもガラスが飛び散る可能性は低いと思いますので、その点は台風や防犯にも強い窓だと言えます。
セキスイハイムの窓の種類にも様々なものがあり、採光や採風のみならずデザイン性が高く、外観のアクセントになる窓も多く用意されています。
本記事では、その中でも開放的な空間を演出できるピクチャーウィンドウと、吹き抜けリビングに最適なフォー[…]
↓家づくりのヒントになる面白いブログがいっぱいあります。