CATEGORY

インテリア

    セキスイハイムのUVフロアコーティングはメリットが大きく、やらなきゃ損

    施主 フロアコーティングってネットの記事を読むと良さそうだけど、ワックスと違うの?滑ったりしないのかな?施工費用も高そうだけどどれくらいするのか気になるな。 こういった疑問にお答えします。 新築時に是非採用してほしいオプションがUVフロアコーティングです。 新築時の傷一つなお綺麗な状態だからこそ、その美しさを保つ方法があります。 本記事ではUVフロアコーティングのメリットや施工費用などを体験を基に […]

    セキスイハイムのインテリアコーディネーターとの打合せの流れと事例紹介

    施主 インテリアの打合せってどうやるんだろう?どんなリビングにしたいか、寝室のイメージなんてまだ具体的に分からないんだよな。大丈夫かな? こんな疑問にお答えします。 セキスイハイムでは請負工事契約を締結した後にインテリア(内装)に関する打合せを専属のインテリアコーディネーターと行っていきます。 本記事では生活に直接関わる家の内装決めの流れや事例紹介をしますので、最後までお読みいただくことで、「〇〇 […]

    セキスイハイムの標準仕様の壁紙とオプション壁紙の種類と価格(リビング・寝室・トイレなど)

          施主 セキスイハイムの壁紙クロスの標準仕様ってどんな種類あるの? 同じ白でも微妙に違うんだよね? 多くのオーナーが選んでいるものも知りたいな。 誰か詳しく教えて! こういった疑問にお答えします。 部屋の面積のほとんどを占める壁紙は、部屋の雰囲気や居心地を左右する重要なインテリアの一つです。 セキスイハイムの壁紙は標準仕様でも様々な種類があり、お部屋のイメー […]

    セキスイハイムの施主支給5つのデメリット、カーテン・ダウンライトは?

        施主 セキスイハイムのインテリア工事の見積書もらったけど、高額過ぎない? 施主自らが購入した方が安いんじゃないのかな? 施主支給できるものはしたいんだけど、デメリットはあるのかな?誰か教えて。   こういった疑問にお答えします。 セキスイハイムでは多くの施主が予算を抑えるために施主支給を考えますが、メリットとばかりではありません。 セキスイハイムの場合には、特有のデメリ […]

    セキスイハイムの注文住宅で施主支給したものを紹介

      施主 注文住宅で施主支給した方がハウスメーカーで購入するよりも安く済むよね。 でも、他の人はどんなものを施主支給しているんだろう? 参考にしたいな。 こういった疑問にお答えします。 少しでも資金計画書どおりの金額、又は予算内に収めたいと思って、オプションを諦めたり、標準仕様の商材を選んだりされていると思います。 中には施主支給できるものはどんどん自分で購入するという施主の方もいらっし […]

    セキスイハイムの玄関タイルの選び方、濃い色と白色のメリットとデメリット

        施主 玄関タイルを何色にするか悩むなあ。濃い色にするか、淡い色や白色のタイルを選ぶかで印象も随分変わるし、汚れの目立ち方も違うだろな。メリットや注意点など誰か教えて! こういった疑問にお答えします。 玄関の印象は家全体の印象を決めると言っても過言ではありません。 印象を決める重要な要素の一つになります。 一度決めて施工をすると大掛かりなリフォーム工事をしない限りは変わら […]

    セキスイハイムのインテリア費の値引きはできる?交渉方法を解説!

    施主 セキスイハイムのインテリアって高いのかな? オシャレな空間にしたいんだけど、提案してくれるのかな? 予算も上限があるし、値引きができるかどうかも知りたい。 誰か教えて!   こういった疑問にお答えします。 セキスイハイムのインテリア打合せでは、床材・壁紙・収納といった内装工事全般と間接照明や造り付けの棚、ニッチといった造作工事、その他カーテンや家具などのインテリア全般を指します。 […]

    注文住宅・新築時にダイニングテーブルを選ぶポイント、おすすめカリモク家具ダイニングテーブル6人掛け

    施主 ダイニングテーブルって家が完成して選べばいいの? それとも間取りを考えているときに選べばいいの? 新築時にダイニングテーブルを選ぶポイントを教えてほしい。 こういった疑問にお答えします。 新築した家に新しい家具を新調する方は多いです。 毎日使用するダイニングテーブル選びは、納得のいくものに巡り会えずに家具量販店やインターネットで探していませんか? 実は私もそうでした。   食事だけ […]

    セキスイハイムのインテリア実例・展示場インテリアは押さえておくべき

    セキスイハイムのホームページには、建築実例やインテリア実例が紹介されています。 家を建てた後に見返すと、「こんなのもできたんだ」「コレがよかったな」などと知っていれば採用したかったと後悔するものが多数あります。 インテリア工事費用は上限無く費用が嵩む分野ではありますが、理想の住まいに直結する工事でもあります。 これからインテリア担当と打合せをされる方や現在、間取りを検討中の方は本記事を参考にして悔 […]